NPO法人 がんばれ農業人 「新しいくらし」
  • 「概要」へ
  • 「イベント」へ
  • 「申込フォーム」へ
  • 「連載」へ
  • 「情報コーナー」へ
  • 「メルマガ登録」へ
  • 「アーカイブス」へ
  • 「リンク」へ

「ヤッテルヨ!!」

2017年6月3日 更新

     

火曜日・土曜日の作業の様子を簡単に報告します。

     

毎週こんなことをやっていますよ!






2017年5月30(火)晴れ 参加者:12名 報告者K.H 

白い花の雑草と大きくなり始めたブルーベリーの実のツーショットです。
ところが、雑草かと思った花は、何と、蕎麦の花だそうです。
そういえば、かつて蕎麦を育てたことがありましたっけ。


記事関連の写真


Iさんがトライしているのは、誘引ひも作り。
トマトやキュウリの茎を支柱に縛り付けるのに使います。
この時期、大量に使うので、作業リーダSさんが秘密兵器をこしらえました。
↓↓↓使い方は、一番右の動画で確認してください。↓↓↓
35cmの長さに揃ったひもがまとめて簡単に作れます。
特許は無理でも実用新案くらいにはなるかな?

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


今日のメイン作業はサツマイモ苗の植付け。10m長の短い畝ですが、8畝も作るとなると、総出での作業になります。最後には仕上げてたっぷりと水を遣ります。このサツマイモは社会貢献活動用に生育します。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


キュウリのネット掛けと誘引作業です。
てこずることもあるネット張りですが、今年は上手にネットが張れました。
長さが2mほど足りなかったというオチは付きましたが。。。

記事関連の写真
記事関連の写真


トマトの支柱立てと芽欠き・誘引作業です。
トマトが成長しすぎで、芽欠きや誘引が大変でした。
Iさんが作った誘引ひもが大変役に立ちました。長さが揃っているので使いやすく、35cmは支柱に2重播きして固結びするのにちょうどよい長さです。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


今年は作業が全体的に遅れているので、間引き菜も少々大きくなってしまいました。

記事関連の写真
記事関連の写真


多くはありませんがイチゴやソラマメの収穫もありました。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


トウモロコシは順調に育っていますが、一方で、ビーツは芽が出ません。
ボルシチは夢と消えそうです。

記事関連の写真
記事関連の写真


合い間に休憩。いろいろな休憩のスタイルがあります

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真




2017年5月27(土)曇り 参加者:14組18名 報告者T.T 撮影協力K.I

今日は、20℃前後の曇り空で作業スタートです。
農作業には、ちょうどいい気温!

記事関連の写真


・サツマイモ
植え込み用に、幅50p程の畝を5つ作ります。
連日の雨で土が重くなっており、鍬を引き上げるのに力がはいります。
そこに500本ほどの苗を40p間隔で植えていきます。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・トマトの支柱作り・誘引
ここ最近の恵みの雨でぐんぐん伸びているトマト。
誘引しやすいように、合掌式に支柱を立てます。
そして、優しく麻ひもで誘引してやります。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・スイカ
写真を撮り忘れましたが・ ・・、スイカの苗も2畝作って、ネットでカバーをします。

記事関連の写真
記事関連の写真


【収穫】
・玉ねぎ
今年初めての玉ねぎを収穫してニッコリ!
”ソニック”という早どりの品種なので、他のものよりもかなり早く収穫できました。
納屋で干して、うまみと栄養を高めます。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・ダイコン
こちらは、思いのほか発芽率が良かったため、小さいものを間引きをします。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・スナップエンドウ・絹さや・ソラマメ
葉やツタも緑色から黄色になってきました。
寂しいですが、そろそろ終わりの時期ですね。

記事関連の写真


【配分】
今日は、玉ねぎ・間引きダイコ ン・スナップエンドウ・絹さや・ソラマメ。

記事関連の写真


【おまけ】
こちら有志メンバーで作る「ハーブ園」が元気です。
パセリ・パクチー・バジル・シソが元気に育っていいサイズに!

記事関連の写真






2017年5月23(火)晴れ 参加者:12名 報告者M.N 

<今週の花>
お隣の畝にコスモスのような花が咲いています。

記事関連の写真

花図鑑によると、”ナデシコ科アグロステンマ(ムギナデシコ)のようです。



【作業】
まずは全員で草取りから始めます。草刈機も出動。

記事関連の写真


・スイカの畝づくり
雑草を取り、苦土石灰、鶏糞、油粕を撒き耕運機をかけます。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・ネギの定植
滝山農業塾から指導付きで購入した”チェーンポットネギ苗”を定植しました。畝幅が狭いので気をつけて移動します。

記事関連の写真
記事関連の写真


・カボチャ定植
手際よく植え付けていきます。

記事関連の写真
記事関連の写真


・サトイモの芽だし
晴れの日が続き、マルチ下の地温が上がりすぎたのか、
2畝は芽がほとんど出ていません。
近所の農家でもうまくいかなかったところがあるそうです。

記事関連の写真
記事関連の写真


・茶豆の種撒き
収穫が特に楽しみな作物の一つ。

記事関連の写真
記事関連の写真


・トマトの芽欠きと誘引
トマト好きが多く、この作業には自然と多く集まります。
今年も豊作を!と意気込んでいます。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・ヨシズ張り
夏の太陽をさえぎり、”はたけのそよぐ風”に幸せを感じます。

記事関連の写真


・休憩
よく働いたあとの休憩は格別!

記事関連の写真


・今日の収穫は、スナップエンドウ、キヌサヤ、ソラマメ。

記事関連の写真

スナップエンドウ、キヌサヤはもう筋っぽく時期終了ですね。 ソラマメはおいしかった!



・ナバナの整理
背丈がずいぶん高くなったナバナを整理しました。スッキリ! 。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・水やり
水不足ですが、野菜にはなんとか頑張ってほしいですね。

記事関連の写真
記事関連の写真




2017年5月20(土)晴れ 参加者:11組13人 報告者:T.T 撮影協力者:A.H

今日は、先週の雨の中止から2週間ぶりの作業です。
そんなこともお構いなしに、気温は30℃まで上がる真夏日に!

記事関連の写真


【定植・播種】
・パプリカの定植
去年は、11月まで収穫できた好評パプリカ(赤・黄色)2種を丁寧に植えていきます。
風でポキッといかないように紐で優しく固定します。炎天下の中、細心の注意を払ってます。


記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・キュウリの定植
立派な苗に育ちました!これも大切に植えこみます。それにしても土が砂漠です。雨よフレフレ!

記事関連の写真
記事関連の写真


・ビーツの定植
これは??なかなかレアな野菜です。
ロシア料理のボルシチで使われる赤い根菜「ビーツ」。
2畝植えましたので、メンバーの一人が、”ツービーツ””ツービーツ”と
北野武のコンビ名「ツービート」をもじった、おやじギャグを!!言ってましたよ!

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・茶豆の定植
芳醇な香りで知られる茶豆!
最高のつまみになることを祈って!

記事関連の写真
記事関連の写真


【収穫】
・スナップエンドウ・絹さや・ソラマメイチゴ
一週間ぶりの収穫です!!とっても、とってもキリがない!
そして野菜の成長の恐るべし!

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真




【前半戦終了】
この時点で、11過ぎ。本体作業は、ここで終了。
ここから有志 により、残業です!!
「よし!僕は、まだまだ頑張るぞ!」

記事関連の写真


【畝作り】
来週用で畝を3つ作ります。
いやー機械は、へたばりませんね!

記事関連の写真


【キャベツの定植】
こちらも去年、収穫大成功のキャベツ!
この小さな苗から、我々が知るあのキャベツになるとは・・。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


【長ネギの定植】
チェーンポットで楽々定植です。
これまで一つ一つの苗を手作業で植えてましたが、今年はチェーンポットで楽ちんです。
・・でも・・・・30pの穴を掘るのは、やはり人間の手作業です。
これもやっぱり農業の醍醐味ですかね!

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真

最長、5時間に及ぶ重労働!お疲れ様でした。用意していた1.5Lの飲み物もすぐになくなってしまいました!
そして、日焼けで肌も痛い!
本格的な夏に向けて、熱中症対策と日焼け対策は、万端に!
それでは、また!



     

2017年5月16(火)薄曇り 参加者:13組14人 報告者:H.K 

作業リーダーから今日の作業内容(ビーツ・茶豆の畝作り、ズッキーニの播種、キュウリ・パプリカの植付け、キヌサヤ・スナックエンドウ・ソラマメの収穫)について説明を受けます。
今日は曇り空ですが、この時期らしい爽やかな一日となりました。
さあ、仕事がたくさんあるぞ。



記事関連の写真


作業開始。いつもの畝作り作業です。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


ズッキーニの種蒔き。ブラックトスカという品種です。
カボチャのように大きな種でした。

記事関連の写真
記事関連の写真


こちらはキュウリの植付け。大勢で作業するので、アッというまに終わります。

記事関連の写真


先週までに植え付けた夏野菜の近況報告です。
トウモロコシ、トマト、ピーマン、ナス。
概ね順調でしたが、ナスは枯れていたものがあったので、予備の苗に植え替えました。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


ジャガイモも順調です。可哀そうですが、花の摘み取りをしました。

記事関連の写真
記事関連の写真


菜の花が咲いています。もう固くて食用にはなりませんが、この先、種を採るの だろうか、油を絞るのだろうか?

記事関連の写真


キヌサヤとスナックエンドウの収穫風景。
大勢で摘んでも摘んでも全然減りません。半分以上も残りました。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


菜の花が咲いています。もう固くて食用にはなりませんが、この先、種を採るの だろうか、油を絞るのだろうか?

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


イチゴの畝に鳥除けのテグスを張ります。同時に赤くなった実を収穫しました。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


休憩時間には、Tさん手作りのオレンジピールチョコ。
Tさんは毎回々々、手作りお菓子や漬物など、差し入れてくれます。
Tさん、来週もよろしく。

記事関連の写真
記事関連の写真




2017年5月13(土)雨 報告者:T.T 

今日は、朝からの雨で作業は、残念ながら中止です
恵みの雨となりますように!

記事関連の写真




2017年5月9(火)曇り 参加者:11人  報告者:M.N

【オッタチカタバミ】
直径1cmほどの黄色い可憐な花が、ブルーベリー畑の横に
自生しています。クローバーの一種だと思いますが、外来種なのですね。

記事関連の写真


【ネギの定植】
トコトコ農園のルーツとも言える東久留米の滝山農業塾から、
専用の耕運機を軽トラの荷台に積んでネギの定植指導に来ていただきました。見る見るうちに深い溝が3筋完成!

記事関連の写真
記事関連の写真

トレイに”チェーンポット”という方式のネギがびっしり育っています。

記事関連の写真

トレイから”チェーン”を引っ張り出し、片端を固定。

記事関連の写真

※ちなみに約一年前(4/29)にも同じくチェーンポットをトライしていたんですね!懐かしい〜。



おもしろいようにネギ苗が引き出されます!
苗の成長に合わせて、土を寄せていけば良いのです。
これは農法というより”工法”ですね。感動ものです。

記事関連の写真


”ボカシ”肥料もいただいて撒きました。ネギに甘みが出るのだとか。

記事関連の写真


【ナス、ピーマン、トマトの定植】
このところの乾燥と月曜日の気温が30℃近かったせいか、苗が萎れていました。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


【サトイモの芽だし】

記事関連の写真


【ジャガイモの芽かき】

記事関連の写真
記事関連の写真


【収穫】スナップエンドウ、キヌサヤ、ホウレンソウ、コマツナ

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


今年はイチゴの実の付きが良いようです。赤い実がたくさん出てきました。
ヘタを取り洗って冷凍庫に保管し、収穫祭でおいしいジャムに加工します。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


作業終了
水不足でドラム缶の底が見えています。 クワはブラシでどろを落とし、仕上げだけ水洗いしました。

記事関連の写真


今日の整理品 クリンセンターに持ち込みました。

記事関連の写真


帰宅後の洗いと仕込みも大変!

記事関連の写真
記事関連の写真


1品できました!

記事関連の写真




2017年5月6(土)晴れ 参加者:10人  報告者:T.T

今日は、朝からカンカン照りでまさに夏の様相。
気温は、27℃まであがりました〜。



【新兵器】
夏場の水確保に強い味方です。
今まで水ため用のタンクは、上部にある穴から、
苦労して水を汲んでいましたがなんと、下部に”蛇口”がつきました。
土曜日の作業リーダーKさんとTさんによる優しい心遣いで、
これからの水汲みがスムーズになること間違いなしです。

記事関連の写真
記事関連の写真


【定植・播種】
見てください!ナス・ピーマン・トマトの苗です。
これらをあらかじめ作った畝に定植します。

記事関連の写真


その前に、パブリカとキュウリ用の 畝を作ります。
畑に栄養(鶏糞・苦土石灰・油かす)に与えて、耕運機で耕します。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


トマトは、大玉とミニトマトをひと畝ずつ。
黒マルチを敷いて、あけた穴に水をたっぷり含ませてやります。
その後、約100個程の苗を入れていき、風対策のため支柱を添えます。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


ナスも同様に苗をひと畝植えつけます。

記事関連の写真


こちらは、ピーマンです。
風で折れないように、支柱に苗を縛り付けます。
ここまでで、開始から2時間弱。中腰が続き腰が痛いです。

記事関連の写真
記事関連の写真


ししとうの種蒔きです。
真剣な眼差しで一穴に一つ!丁寧に丁寧に!

記事関連の写真


【収穫】
絹さやの収穫です。
下の方から、ドンドン実がなってます。

記事関連の写真
記事関連の写真


ぷっくり太ったスナップエンドウです。

記事関連の写真
記事関連の写真


今日の収穫は、絹さや・スナップエンドウ・ホウレンソウ・小松菜・イチゴです。

【休憩】
やっと!やっと!休憩です。この時点で作業開始から3時間の12時。
若干、フラフラになるメンバーも。
水分補給と、適度な休憩は、マメに取りましょうね!

記事関連の写真


2017年5月2(火)晴れ 参加者:13人  報告者:M.N

4月中旬までは雨にたたられる作業日が多かったのですが、
このところ通り雨程度の雨量しかありません。
今日も快晴で気分はとてもさわやかなのですが、
畑の土は砂漠のようです。



ブルーベリーの可憐な花がいっぱい咲いています。
夏にはたくさん実がなるでしょう。

記事関連の写真
記事関連の写真


【作業】
・草取り
全員で畝回りの草を取ります

記事関連の写真


・ピーマン、ナス、トマトの畝づくり
苦土石灰・鶏糞・油粕をまき、耕運機をかけ 、 セメントを平らにするように板でならします。
みなさん、手慣れたもので”農業人”になっていますね。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・エダマメ、インゲンの播種
作っておいた畝をさらに板で平らにならし、
保温・防草目的に黒マルチをかけ、マルチの穴に種を2粒づつ置き、土を軽くかけます。
あとからジョウロで水をかけると、種が浮いてくる箇所がありました。
そこに少々土をかぶせ、トンネルをかけ鳥害を防止します。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真


・ソラマメ、ジャガイモの害虫駆除
一見テントウムシのようですが、葉の表裏についている軟らかい幼虫です。
何の虫でしょうか?一匹ずつ手で駆除しました。

記事関連の写真
記事関連の写真


【配分】
・各種ほどほどの量を持ち帰ることができました。
台所で洗って選別し、ザルに入れておくまでが私の趣味の仕上げです。
あとはパートナーが適当に料理してくれます。

記事関連の写真
記事関連の写真