s NPO法人がんばれ農業人 │ 「ヤッテルヨ!!」 │
  • 「概要」へ
  • 「イベント」へ
  • 「申込フォーム」へ
  • 「連載」へ
  • 「情報コーナー」へ
  • 「メルマガ登録」へ
  • 「アーカイブス」へ
  • 「リンク」へ

2014年9月の作業

2014年10月6日 更新

     

火曜日・土曜日の作業の様子を簡単に報告します。

     

毎週こんなことをやっていますよ!




2014年9月30日(火)快晴 報告者:I.O

本日は、13名の出席でした。雲ひとつない“快晴”、汗ばむような秋の日和でした。

まずは、第二農園に隣接する農地の雑草刈を行いました。この農地は休耕地ですが、雑草が繁茂し、農地として好ましくない状況にあることから、地主の要請を受けてのお手伝い。地主、近隣農家との共生の観点から、全員で、大いに“気持ちのよい汗”をかきました。

記事関連の写真
記事関連の写真

ついで第一農園に戻って、かき菜(1畝)と小松菜(1/2畝)の種蒔きをしました。

記事関連の写真

先週移植した白菜(苗)のなかで、既に枯れてしまったものに対して、新たな苗に移植替えをしました。

記事関連の写真

ゴマの実の「たたき落とし」と「ゴマとごみとの分別」作業を行いました。極めて素朴な共同作業で、穏やかな時が流れるなか、大量のゴマが出来上がりました。

記事関連の写真
記事関連の写真

最後に、収穫です。
今なお青々とした「ピーマン」、収穫の最終段階にある「キユウリ」、「ナス」、そして「ネギ」等を収穫しました。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真

また、ここのところの雨不足、地はからからの状況で、水撒きにも大いに精を出しました。



2014年9月27日(土)晴れ 報告者:H

秋晴れ。

気温が少しずつ下がってきたので、ゴーヤのグリーンカーテンも枯れ始めました。今日はついにゴーヤを撤収することになりました。ネットも葦簾も外して、休憩スペースのまわりがすっきりしました。

記事関連の写真

第二農園への移動に使っている自転車の置き場所を農園入り口付近から金魚のいる水槽の奥へ移動しました。入り口がすっきりしました。

記事関連の写真

今日も大半の作業は畝作りと種蒔き。小松菜と花菜の種を蒔きました。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真

今年度は実験的にいろんな組み合わせでコンパニオンプランツを組み合わせています。
そのひとつとして、人参と大根を組み合わせ、同じ畝に種蒔きし育てています。今日は人参の間引きをしました。大根は、今季は芯食い虫の被害は最小で済んだようです。去年は小さくてたくさんいる芯食い虫をひたすらつまみとる作業をしていました...インドのハーブからできたエキスをスプレーしたそうです。それが効果てきめんだったとのこと。立派な冬大根が楽しみです。

記事関連の写真
記事関連の写真

今日もまだ木が元気なピーマンをたくさん収穫しました。一人20個以上の配分、みずみずしくてやわらかく苦味の少ないピーマンです。

記事関連の写真

新しい畝ができていく農園にあって、手をつけずずっと植わっていたネギ。今日ついに収穫となりました。今季も太くてしっかりしたネギです。ネギの栽培技術も回を重ねるごとに向上しています。

記事関連の写真

きゅうりもまだまだたくさん採れます。曲がっていたり、太すぎたりといった規格外のものも多い中、時々こうしてまっすぐきれいなきゅうりがあると嬉しいものです。

記事関連の写真

そろそろ休憩時間には暖かい飲み物が欲しくなる季節。
まだストーブを出していないので、カセットコンロでお湯を沸かしてコーヒーや紅茶をいれます。風が強いと炎が流れてなかなかお湯がわかないので、 即席で風よけの作成依頼があり、9歳男子が目を輝かせて一生懸命釘をトントンしてつくりました。釘打ち技術が未熟なため、耐久性には欠けますが、多少の風よけ効果はありそうです。

記事関連の写真



2014年9月23日(火)晴れ 報告者:M.N

小麦の製粉ができました。みんなで刈り取ってから足踏み脱穀機にかけ、乾燥させ、何度も念入りに藁やごみを取り除き、ときがわ町まで持って行って製粉加工をしたという、大変手のかかった小麦粉です。今年も収穫祭でうどんづくりをしてみんなで楽しく食べます。配分もあるようですのでありがたく頂戴し、味わって食べましょう。

記事関連の写真

レタス・白菜・キャベツ・芽キャベツ苗の移植 
素人には種の段階ではなんの種かわかりませんが、苗の段階でも園芸の経験のない者にはなかなか野菜の名前を当てるのは容易じゃありません。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真

人参やナスは区別がつくようになりましたが、白菜・キャベツ・ほうれん草・小松菜など大きく生育してくればわかるのですが、苗ではなかなか当たりません。しっかり覚えるには、移植作業をしっかりやらないといけませんね。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真

レタス・ハナナの畝づくりも各1畝ずつ。

記事関連の写真
記事関連の写真

いつものように、モロヘイヤ・きゅうり・ピーマンの収穫がありました。

最後に、ネギの土寄せの様子です。

記事関連の写真


2014年9月20日(土)薄曇り 報告者:H

薄曇りで肌寒くなりましたが、農作業をするにはちょうど良い気温でした。

今日もひたすら畝作りと種まき作業。
キャベツの苗の植え替えをしようと畝をならしていたら、なんと収穫しそこねた??ラッキョウがたくさん土の中からでてくるではありませんか!
畝をひととおり掘り返してラッキョウを収穫してから、改めてきれいに整え、マルチを敷いて、キャベツの苗を植え替えました。
ラッキョウの香りが漂う畝、おそらくまだラッキョウが残っていると思われますので、キャベツの成長とともにラッキョウもまた収穫できるかもしれません。コンパニオンプランツの役割を果たしてくれることをひそかに期待。

記事関連の写真
記事関連の写真

4つ穴のあるマルチを敷いた畝には、2列にホウレンソウの種をまき、残り2列には、葉ネギを植え替えました。葉ネギがホウレン草のコンパニオンプランツになるようです。

記事関連の写真

冬野菜の畝の準備もリーダーの指導の元、皆で協力して進めていきました。

記事関連の写真

キュウリに追肥をしました。今日もたくさん収穫できました。1人4本くらい配分がありました。気温が下がってきましたが、もう少しの間キュウリを楽しめそうです。

記事関連の写真

今年初挑戦した胡麻。収穫後カラカラに乾くまで天日乾燥すると、鞘から胡麻がはじけでてきます。収穫した胡麻のうち、半分くらいを今日はシートの上に広げ、鞘からでてきた胡麻を集めました。とてもたくさんの胡麻、会員1人当たり1カップ以上の胡麻の配分が期待できそうです。

記事関連の写真

今日も、ピーマン、万願寺とうがらし、モロヘイヤ、なす、ゴーヤ、きゅうり、ニラを収穫して配分しました。夏野菜がひと段落した端境期、秋ナスと息の長いピーマンやモロヘイヤやきゅうりがとてもありがたく思えます。

秋も深まり、コスモスも次々と花を咲かせています。種をまいたわけではなく、毎年ここかしこと自生します。

記事関連の写真

夏の間、本当に重宝した大葉。穂が出て花が咲きました。紫蘇の実は、柔らかい穂先ごと天ぷらにすると美味です。

記事関連の写真

所沢近郊では、お彼岸を前にしてヒガンバナ(曼珠沙華)が咲き始めました。農園の近くでも、畑のわきや道路沿いに茎が伸びて咲いているのを行き帰りにみかけました。
写真は所沢から車か電車で1時間ほどのところにある日高市高麗の巾着田の曼珠沙華公園の一面に咲き誇る曼珠沙華。ちょうど見ごろを迎え訪れる人たちの感動を呼んでいました。

記事関連の写真



2014年9月16日(火)晴れ 報告者:

申しわけありません。写真撮影を忘れました。

秋冬野菜の仕込みが最盛期。ホウレンソウ、カブ、タマネギの種蒔き、レタス、葉ダイコン、芽キャベツの畝作り、レタス、葉ネギの苗定植をしました。
収穫は夏野菜の元気者たち、ピーマン、モロヘイヤ、キュウリ、ゴーヤ、ナス。

記事関連の写真



2014年9月13日(土)晴れ 報告者:K.I

トコトコ農園のコスモスも青空に咲き、すっかり秋めいてきたこの日の朝は、11名が集合して作業しました。

記事関連の写真

1畝に2穴マルチをかけて大根の種まき。大根の種は比較的大粒で蒔きやすい。すでにニンジンの芽がでている他の畝にも空いたスペースに余った大根の種を蒔きました。

記事関連の写真
記事関連の写真

別の1畝に4穴マルチを敷いてカブ(小カブ)の種を蒔き、ネット掛けをして完了!

記事関連の写真

刈り取り済みのゴマを人海戦術で束にする作業。葉っぱを取り10本位の束に。作業中、「胡麻油を採るのはさぞ大変だろう...」と、言った声も。束ねた時期が来ると胡麻がはじけでるとのこと。

記事関連の写真

芽キャベツ芽をポットへ移植しました。

記事関連の写真

ピーマン・モロヘイヤ・キュウリ・ゴーヤを第一農園で、ナスを第2農園で収穫しまた。キューリはいつもより多く収穫。今回は収穫配分をしてから休憩、解散しました。

記事関連の写真



2014年9月9日(火)晴れ 報告者:N

第二農園で里芋の雑草取り。取った雑草は里芋の根元にかけておきます。草マルチとして雑草の育成予防とついでに肥料にもなるし、土の乾燥予防にもなり、一石三鳥です。

記事関連の写真
記事関連の写真

雑草だらけの土をうねったら、トラクターの刃に雑草が大量に絡まりました。手で取り除き、無事、第二農園を後にしました。

記事関連の写真
記事関連の写真

ゴマを全て刈り取り第一農園へ。

記事関連の写真

第一農園にて、ゴマの余分な葉を取り、長さを揃え、適当な本数で束ねます。ゴマの花は淡いピンク色。束ねたゴマを手にパチリ。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真

ハクサイとキャベツの苗をトレイからポットに移し替えました。

記事関連の写真



2014年9月6日(土)曇り 報告者:H

今日は第二農園の作業はなく、第一農園で秋冬野菜の種まきと畝作りをしました。
男性陣でカブの畝作りをしました。幅をきちんとそろえ、鍬で畝を作っていきます。いかに無駄に力を入れず上手に鍬を扱うか、先輩会員からの指導がありました。こうして新入会員も少しずつ道具の使い方を覚えていきます。

記事関連の写真
記事関連の写真

小松菜、水菜、ほうれん草の種まきをしました。火曜日グループが既に半分種まきをしていましたので、残りの半分の種まきです。火曜日に播いた種がもう芽を出していました。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真

前代表の神山さんが北海道から上京、畑に来園されました。この日のために残しておいた今年最後のスイカを休憩時間にいただきました。

記事関連の写真

第2弾のきゅうりの収穫がはじまりました。万願寺とうがらしもたくさんの実をつけています。ゴーヤもたくさん収穫できました。

記事関連の写真
記事関連の写真
記事関連の写真

小麦の脱穀と選別、乾燥が終わり、袋詰めをしました。30kg袋2袋分、今年もこの小麦を使ってうどん打ちができそうです。

記事関連の写真



2014年9月2日(火)晴れ 報告者:N

お馴染み、第二農園の除草風景。この時期は取っても取っても直ぐに伸び放題に。

記事関連の写真

毎年、かじられ、多大な被害を被るサツマイモを守るため、ネズミ駆除剤を設置。

記事関連の写真

第一農園の第二弾キュウリはすくすく育っています。

記事関連の写真

休憩場所がすっかりゴーヤーに覆われて涼しそうなトンネルに。
日差しが強い日は、ありがたいです。

記事関連の写真

ハーブ畑のミント。胃の調子が悪い時に消化を助けてくれます。ミントティーにして飲むのが一般的です。

記事関連の写真

ハーブ畑のセージ。抗菌作用に優れているので、セージティーでうがいをすると風邪予防にもなります。主に肉料理の臭みを消すのに最適で、ソーセージによく使われます。

記事関連の写真

ハーブ畑のローズマリー。美容や沈んだ気分の時にも良く、お風呂に入れたり、サシェにしたり・・・ロースト系の肉料理との相性抜群。

記事関連の写真

大葉です。ハーブ類は、色々な効能があるけれど刺激が強いので、妊娠中、乳幼児、その他持病をお持ちの方は毒になる事もあります。使用する際はよく調べてから適量を使いましょう。

記事関連の写真