トコトコに入ってちょうど一年経った東村山市在住の松江です。
トコトコ農園は2018年3月24日(土)に見学参加したのが始まりです。
体験日にさっそく菜の花をいただき、以降毎週のように菜の花の持ち帰り、
ようやく終わったと思ったら巨大なカブと小松菜の山山山。かなり驚きました。
1964年生まれ。短期大学を卒業して大手町の企業へ就職しました。
今も事務職とし働いています。農業は全くの素人です。だいぶ前ですが、
ホームセンターでナスの苗を1株購入してみたことがあります。
草花と同じように鉢植えをして、1個だけ成った実を鑑賞しつつ大切に育てました。
それが唯一の野菜体験です。
若いときは旅行が好きで国内外いろいろな地域へ行きました。
旅行する時間がないときは身近な散策会に参加したりしたのですが、
そのときに所沢市三ケ島にあるボランティア団体「トトロのふるさと基金」の存在を知り加入しました。
地元への貢献というような大げさなものではなく、手軽にできる活動として、
今も月1回程度草刈りなどを手伝っています。
その団体で知り合った人から、トコトコ農園を紹介されました。
「キュウリはものすごく大きいし収穫物は多すぎるけど、とても楽しいよ」とのこと。
参加してみて確かにその通り、大変だけどなんだか楽しいです。
料理は嫌いではありません。会社の近くに東京會舘クッキングスクールがあるので、 ときどき通っています。スクールの先生から、夏の時期に廉価なトマトをたくさん入手しておいて、 自家製ケチャップをつくると良いと聞いたことがありました。
雑誌オレンジページに簡単なレシピが載っていたので、
昨年夏のトマト大量収穫のときにトマトのディップ(ソース)を作ってみました。(写真@)
友人に味見してもらったら美味しいとのことだったので、2回にわたって作りました。
2回目はちょっと手抜きして皮をきちんと取らなかったので、歯ざわりがいまいち。
やっぱり「料理は丁寧に」が基本だと再確認した次第です。
トコトコ農園の野菜は味がしっかりしていると思います。
スーパーで売っている野菜をイメージして料理すると、野菜の味が濃くて予想外の出来栄えになったりします。
またピーマンを切ったら虫とご対面、これは初体験でした。
美味しいから虫さんたちも寄ってきますよね。納得です。
これからも巨大な作物や多すぎる収穫にめげることなく、 楽しく参加させていただければと思います。がんばって畝作りをいたします。 雑草も取ります。
2年目の私をよろしくお願いいたします。
ご興味、ご関心をお持ちの方は、何なりとお気軽にお問い合わせください。
メール:support@ganbare-nougyoujin.org