トコトコ農園に入園して5年になります。
ある時、生涯学習センターホールで所沢のジャズバンドの合同練習をしていました。その休憩時間にトコトコ農園の参加者募集のチラシに目を奪われました。何か新しい体験ができそうに思えたからです。
入園してから、旬の野菜の美味しさ、土曜午前の静かな農園での土いじりのゆったりした時間、また、収穫祭等のイベントを楽しませていただいています。
今回は、ヤッテルヨの写真撮影隊員としてこの2年間に撮りだめておいたスマホ写真アルバムから12ヶ月分を選び、個展風に披露させていただきます。
季節の移り変わりの中でのトコトコ農園のとの関わり、思い出を分かち合わせてください。
<<4月>> 第二農園から望む桜
この近辺は、花木、庭木を公園のようにして手入れをしているお家があります。 第一農園から第二農園に自転車で通う景色は格別な美しさです。
<<5月>> 第二農園の菖蒲の向こうはジャガイモの畝
今年はジャガイモを何畝も作り、食べきれないほどいただきました。ジャガイモは、スライスして玉ねぎ、トマト、チーズとフライパンで蒸し焼きするのが好物です。
<<6月>> 小麦の収穫
トコトコ農園の近くのうどん・そばの製造元店主が言っていました。「このへんは、いい麦が獲れたんだけど作業が大変でね。今は、やっている人はいないよね」
この作業で大変さはよくわかりました。
<<7月>> 夏野菜の収穫ラッシュ!
雑草との戦いもピーク。
今年はミニトマト(アイコ)が豊作でフレッシュな味を楽しみました。
<<8月>> トコトコ農園の夏、トコ夏
野菜にスイカ、食べる前から美味しいことがわかります!
<<9月>> 空はもう秋の気配
ゴーヤカーテンを通してスイカが格別な味の夏でした。
<<10月>> 冬野菜の仕込みの始まり
子供達が集まり、トコトコは賑やかになります。
<<11月>> 収穫祭
トコトコで育った野菜や麦が天ぷら、うどん、ピザに変身。
畝作り、種蒔き、追い肥、収穫から一気通貫で料理まで! これぞ手作り料理。トコトコならではのお祭りを今年も楽しみました。
<<12月>> 焼き芋と麦踏み
休憩時間の焼き芋。 熱いインスタントコーヒーと良く合います。
<<1月>> 冬野菜
ハクサイ、ダイコン、カブ、どれも美味しい。
<<2月>> 春の準備
畜産農家から譲り受けた肥料を均等に撒きます。夏は草取り、冬は有機肥料の漉き込み。大変手間がかかることを体験しました。
椎茸の収穫。 数年前に菌を埋め込んだことを覚えています。肉厚の椎茸。ご馳走です。
<<3月>> 餅つき大会
慣れない手つきで杵を使う姿に歓声が! 今年はいつやるか?楽しみです。
ご興味、ご関心をお持ちの方は、何なりとお気軽にお問い合わせください。
メール:support@ganbare-nougyoujin.org