![]() (5人分)
うるち米(普通のお米) 2合
ささげ(下茹で済み) 50g ささげのゆで汁 2カップ(お米の計量カップ) 塩 小さじ1弱 柚子コショウ お好みで |
![]()
1.
下茹でをしたささげとゆで汁を用意する。 2. お米を研ぎ、ザルにあげて30分置く。お米を研ぐ時は、水を入れ、軽くかき混ぜるようにする。 3. 炊飯釜に研いだお米、ささげのゆで汁2カップを入れる。 規定の水分量まで水を足し、塩を加えて一混ぜする。ささげをのせてスイッチON。 4. 炊き上がったら、ささげを潰さないように軽く混ぜる。 お茶碗によそって、お好みで柚子コショウを少しつけて出来上がり! <<ささげのゆで方>> 1. 豆をやさしく水で洗う。 2. 豆を鍋に入れ、たっぷりの水でゆでる。料理に使うときは0.5%の塩を加える。 3. 沸騰し始めたら、そのまま数分煮立ててから差し水1/2カップをし、再び煮立ったら、アクをすくい取る。 豆がグラグラして破れないようにクッキングシートをかぶせる。 4. 煮立ったら、豆がおどらないくらいの弱火をキープする。 5. ゆで時間の目安は40〜50分。 6. 火を止めて蓋をして15〜20分くらい蒸らす。 |
![]()
トコトコ農園の実験農場で苗作りに使ったささげが余ったので少し頂きました。去年、実験農場で穫れた豆です。今回は、いつも使うお米で作りました。 お赤飯はトコトコ農園の皆さんで2回ほど作ったのですが、一人でつくるため勉強しました。ささげは水で戻さず、洗ったらすぐゆでるほうが間違いがないようです。 豆類はいろいろ調べると奥が深いですね。日本経済新聞、鈴木農場(http://suzukifarm-hokkaido.jp/)などを参考にしました。(C.T.) |